こんにちは!
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
Canva認定Expertのぺち丸です!(@pechimaru_life)


当ブログで使用している画像は9割以上はCanvaで作成しているほどCanvaが大好きです♪
当ブログの記事やSNS等でぼくのことを知り「ぺち丸ってどんな人?」と思っている方へ、ぼくの生い立ちから現在どんな活動をしているかを紹介していきます。
生い立ち
- 生まれは石川県のど田舎
- 人見知りしない陽気な少年
- 兄の影響で小学1年生からサッカーを始める
- 高校では国体選手まで選ばれるがプロにはなれず
- 高校2年生の頃両親が離婚し、卒業後は就職することを決意
- 高校卒業後は神奈川県の大手企業に就職

就職するまではサッカーしかやってなかったので、デザインとの関わりが一切ありませんでした
サラリーマン時代
県外の有名企業に就職、勤務時間が長すぎて辛い
とりあえず県外に出たいとの思いで関東にある有名企業に就職することができました。そこで現在10年ほど働いてます。
勤務は交代勤務で1日の仕事が12時間ほど、残業がある場合は20時間です。


夜勤もあって体調管理が大変です
1日の仕事時間が長いですが、仕事内容はそこまで忙しくなく、福利厚生や残業代、ボーナスは割といい方です。
ですが働いていて正直面白くはありません。
妻との結婚、娘の誕生
働いて8年目に結婚しました。

そしてありがたいことに第一子に元気な娘(ぺちこ)が誕生しました。

この記事を書いている2022年12月ではもうすぐ4歳です。

出産を機に千葉へ
2019年に出産を機に神奈川県から千葉県へと引っ越しました。

副業開始
結婚、出産を機にお金について調べていくと、このまま普通に過ごせば自由が少ない人生になると思い、2019年6月より副業を始めました。
- ブログ
- Webライター
- YouTube
- ココナラ(図解作成)
- Instagram投稿代行(画像作成)
- Canvaセミナー
Canvaでの実績
- 2021年10月:スタートアップ企業様へのセミナー
- 2021年11月:デジタルマーケティング専門のeラーニングサービス「
ジッセン!オンライン」への登壇 - 2021年12月:CanvaforEducation=学校の教育者向けの講師としてセミナーを開催
- 2022年1月~12月:CanvaforEducationセミナー
- 2022年8月:
NPO団体キッズドア様へのセミナー - 2022年8月:日本私立小学校連合会メディア部会向けセミナー
- 2022年8月:
ウェディングパーク様への登壇 - 2022年10月:
デジタルハリウッドSTUDIO渋谷様へのイベント登壇(イベントの レポートはこちらから見られます) - 2023年3月:
(公財)京都市環境保全活動推進協会へのセミナー
ブログを始めたことでCanvaと出会う
ブログでは図解を取り入れてわかりやすくしたい!という気持ちがありました。
が、
なんせ絵心がなく断念。

そんな中Canvaと出会い、Canvaなら誰でもおしゃれなデザインを作成することができることを知って衝撃を受けました。

デザインセンスに自信がないぼくにとってまさに救世主でした
Canvaのことなら知らないことがないくらいまで没頭
Canvaと出会ってからは、テンプレートを少し編集したり、Canva内にある素材を使ったりすることで分かりやすい図解を作成できるようになりました。
「こんなに簡単でおしゃれなデザインを作成できるんだ!」
と、感動していたらいつの間にかCanvaを毎日触るほど大好きになっていました。

Canvaを登録してから2年以上毎日Canvaを使ってます
気がつけばどんな時でもCanvaの画面を開いて操作しないと気がすまない体になってしまいました(笑)
2021年Canvaを中心に活動を始める
Canvaの特化ブログを立ち上げる
Canvaの良さを知ってもらうために2021年7月に当ブログを開設しました。
これからもCanvaの魅力や便利な機能をどんどん紹介していく予定です。
Canvaで働くめぐみさんと出会う
Canvaの特化ブログを開設したと同時に、実際にCanvaで働いているめぐみさんがTwitterを始められました。
その時思いました。

これは運命やな(確信)
そこからはめぐみさんに猛烈にアプローチして対談までして頂きました。
詳しい内容はぜひ対談記事を見て頂きたいのですが、このことをきっかけにCanvaの人達と一緒にセミナーの講師をしないかとオファーをいただきました。
2023年世界で43番目のとなるCanva認定エキスパートとなる
2023年3月、Canva認定エキスパートという最高峰と言っても過言ではない素晴らしい称号をいただけました!

Canvaの最新機能をいち早く使えるベータ版を利用できるようになります。早く使えることでより正確に機能の紹介をできます。
また、機能に対してのフィードバックを直接Canvaに届けられるのでユーザーからの要望を届けることができます。

Canvaの魅力たっぷり伝えていきます!
当ブログで伝えたいこと
当ブログでは、ぼくのようなデザイン初心者やセンスに自信がない方でもCanvaだとクリエイティブなデザインを直感的に作成することができることを伝えます。


これまでCanvaを触ってきた「経験・知識・実績」を惜しみなく伝えます!
SNS
ツイッターでもCanvaの役立つ情報や最新情報を発信しています。
こちらもフォローしてくださると嬉しいです。
お仕事のご依頼について
- Canvaについてのセミナー
- Canvaのグループワーク
などのご要望がありましたら、以下のお問い合わせページよりお気軽にご連絡ください。
Canvaの悩みや相談をしたい方へ
ぺち丸のLINE公式アカウントでは、Canvaについて直接質問できるようになってます。是非ご活用ください。
