- Canvaが便利すぎて有料にするか迷ってる
- でも有料機能を使いこなせるか不安で損したくない…
- そもそも無料と有料の違いって何?

ぺち丸
そんな方へ、Canva Japan認定講師であるぼくが、Canva Pro(有料)の機能について詳しく解説するよ!
Canva Proを使いこなせるようになると、
- 写真や素材などの検索にかける時間が大幅に短縮される
- 過去に作成したデザインを迷わずに探すことができる
- 他のツールを使用する必要がなく、Canvaさえあれば完結できる
など、無料プランでは手間だったことが有料プランにすることで簡単にできるようになります。

ぺち丸
Canva Proにすれば、無料素材を探す手間がなくなって、無料プランで30分かけてたデザインが10分でできるようになるよ!
Canva Proには無料トライアル(当サイトで登録すれば45日間無料)が付いているからいつでも解約しても大丈夫♪

ぺちこ
- Canva Proは何ができ、無料との違いを徹底的に比較し
- どんな人にCanva Proがおすすめできるか
- Canva Proのそれぞれの機能が、どんな場面で使えるかを実例を持って紹介します
これからCanva Proを使いたいと思っている方は、この記事を参考にすると有料機能を損することなく使えることができます。
記事の最後に、ぼくが常に使っているCanva Proの機能3選を紹介しますので、そちらも参考にしてください。
「そもそもCanvaってなに?」「どうやって始めるの?」と思う方は、下記の記事をご覧ください。
当サイトからCanva Proを登録すると、通常30日間の無料お試し期間が45日間になってお得です。
\今すぐCanva Proを使いたい方はこちら/
目次
Canva Pro(有料プラン)とは?

Canvaを操作していると、画像等に王冠マークがついているのがあります。
それがCanva Pro限定である証拠です。

- ブログのアイキャッチ
- インスタグラムの投稿画像
- YouTubeのサムネイル
など、頻繁に利用する人ならCanva Proを利用する価値はあります。
なぜなら、素材選びやサイズ変更、保存先を整理整頓できるなど、デザインにかかる時間を短縮することができるからです。


ぺち丸
効率よくデザインを作成できるから、発信したい内容を考えたり、執筆の時間を集中したりすることができるよ!
無料プランだと画像に透かしが入る
無料プランのまま有料素材をダウンロードするときは、画像に透かしが入ってしまいます。

透かしが入っていると見栄えが悪く、「あ、この人ケチってCanvaを使っているな」って思われてしまいます。
ケチって見られるのはちょっと嫌だな〜

ぺちこ
Canva Proに登録しなくても、有料素材を一点からダウンロードすることができますが、1ダウンロードにつき1ドル(約120円)の料金が発生します。

詳しくは公式サイトにて確認ください。

ぺち丸
Canva Proに登録すると無制限に利用することができるので安心して使えるよ!
Canva Proは圧倒的にコスパがいい(他の有料素材サイトと比較)
Canva Proは他の有料素材サイトと比べると、圧倒的にコスパがいいです。
有名な有料素材サイトと比較してみましたので参考にしてみてください。

素材サイト | 有料プラン | 素材数 | 特徴 | 欠点 | 公式サイト |
![]() shutterstock | 3,500円/月 (画像10点まで) | 3億2000万点 | ・高品質 ・編集ツールあり | ・日本人の写真が少ない ・ダウンロード数に縛りがあり持ち越しなし | 詳細を見る |
![]() Adobe Stock | 3,828円/月 (画像10点まで) | 1億5000万点 | ・高品質 ・AdobeCCと連携 ・編集ツールあり | ・日本人の写真が少ない ・自動更新(定額の場合) | 詳細を見る |
![]() PIXTA | 6,380円/月 (画像10点まで) | 5800万点 | ・日本人向けの素材 ・安心保証サービス | ・素材が少ない ・料金高め | 詳細を見る |
![]() Canva | 1,000円/月 (画像数制限なし) | 1億点 | ・低価格 ・クラウド型 ・編集ツールあり | ・素材が少なめ ・動作が少し重い | 詳細を見る |
Canva Proは他の素材サイトと比べ、使用する素材数に縛りがないのが最大の魅了です。
さらにCanva内で使用する場合はダウンロードする必要がなく、すぐにデザインを作成することができます。

ぺち丸
一つのツールで全部完結しているのがなんといってもCanvaの魅力だね!
まずはCanvaの有料素材を試してみて、物足りなく感じたら他の有料素材サイトを利用してみるといいでしょう。
Canva Proはどんな人におすすめ?
Canvaを頻繁に使う人かつ、時間をかけずにデザインを作成したい人におすすめです。
もう少し深掘りしますと、
- デザインを作成するのに時間を取られたくない人
∟無料素材だけを探す手間がなくなる。
素材が100万点→1億点に増えるので場面にあった素材を迷うことなく選ぶことができる。 - ツールをたくさん使いたくない人
∟背景削除は「このツール」、画像透過は「あのツール」と使い分けていたのが、Canva内で完結する。
例えば、ブログならアイキャッチ、インスタグラムなら投稿画像・リールなど、一つ一つ作り込もうとすると時間がかかってしまいます。
なので、デザインを作成する時間をグッと縮めたい人にCanva Proがおすすめです。
無料プランとCanva Pro(有料)プランとの違いを比較

無料から有料にすると具体的にどう変わるかを表にしました。
赤文字は特に差があるポイントです。
機能 | 無料 | 有料 |
テンプレート | 25万点〜 | 42万点〜 (毎日追加) |
素材・写真・動画など | 100万点〜 | 1億点〜 |
ストレージ(容量) | 5GB | 100GB |
フォルダ | 無制限 | 無制限 |
背景削除 | × | ワンクリック削除 |
デザイン透過保存 | × | ◯ |
サイズの変更 | × | 好きなサイズに変更可 |
独自フォントのアップ | × | 100種類まで可 |
デザインの復元 | × | 履歴から復元可 |
SNSへの予約投稿 | × | Twitter・instagram・Pinterest |
チームでの共同作業 | × | 最大3000人 |
無料でもテンプレートが25万点、素材等も100万点以上あります。
正直、他のデザインツールでは考えられないほど無料でも十分な機能が備わっています。
まずはCanvaの無料版を使ってみてからでもいいね!

ぺちこ
Canva Proの料金プラン(年払いだと33%お得!)
Canva Proの料金は、月払いだと月額1,500円、年払いだと12,000円(月額1000円)です。

年払いだと月払いに比べて6000円安いんだ!

ぺちこ

ぺち丸
実質4ヶ月無料で使えるからお得だよ!
まずはCanva Proを45日間無料体験してから判断するのがいいでしょう。
無料体験中は料金が発生しないので安心してお試しできます。
下のボタンから有料プラン(Canva Pro)に登録しますと、通常30日間の無料お試し期間が45日間になってお得です。
- 1億点以上の有料素材
- 精度が高いワンクリック背景削除
- 好きなサイズに変更可能
\体験終了3日前にお知らせメールあり/
Canvaの登録〜始め方は「Canvaの始め方を完全解説!」でわかりやすく丁寧に解説しています。
さらに!チームで利用するとCanva Proをお得に使える!
2021年の夏にCanva Proを1人の料金で5人までチームに追加しても料金が変わらないサービス「5-for-1価格」が展開されました。


ぺち丸
つまり、1人月200円でCanva Proを利用できる超お得なサービス!
ぼくも実際にチームを組んで5人で利用していますが注意点もあります。
チームでお得に利用する方法と注意点については、下記の記事にて詳しく丁寧に解説しています。
【実例8選】Canva Proで使える機能を紹介

Canva Proって色々できそうだけど、実際どこで使うかわかんないよ〜

ぺちこ

ぺち丸
せっかく有料にしたのに使いこなせてはもったいないよね
だからここからはCanva Proで使える機能を具体的に紹介するよ!
背景削除(背景リムーバー)

- Twitterのバナー
- Instagramの投稿画像
- メルカリの商品画像 など
パソコンからワンクリック、スマホからもワンタップで背景削除ができますので、場所を選ばずに使えることが魅力的です。
▼スライドすれば実際に背景削除の様子を見れます
無制限のフォルダ

「作成したデザインを探すのが手間」という方はフォルダを活用しましょう。
無料だとフォルダは2個までしか使えませんが、有料だと無制限になります。

ぺち丸
ぼくはブログ用では「アイキャッチ用」「見出し画像用」と分けて管理してるよ!
画像サイズの変更(マジックリサイズ)

デザインの作成中でも自由にサイズの変更を行えます。
各SNSで使い回したい時に使える機能です。
フォントのアップロードが可能

Canvaにないフォントを100種類までアップロードすることができます。
Canva以外のフォントも使えるようになるんだね!

ぺちこ
デザインの背景を透過して保存

- 自作でロゴ作成
- バナーに使うフォント など
作成したデザインの背景を透過した状態で保存できます。
デザインを履歴から復元可能

数日たって「前のデザインの方が良かった」となっても問題ありません。
ファイル→バージョン履歴より以前に作成したデザインを復元することができます。

ぺち丸
Canvaは自動保存機能があるから、いつでもその時の情報を残せるんだよ!
予約投稿(コンテンツプランナー)

Canvaで作成したデザインをCanvaから直接予約投稿することができます。
見てくれる人が多い時間帯を狙って予約投稿したい人におすすめな機能です。

ぺち丸
作成したデザインをマジックリサイズでサイズ変更した後、コンテンツプランナーを使って予約投稿することもできて便利だよ!
SVGとしてダウンロード

SVGってなに?

ぺちこ
SVG=スケーラブル・ベクター・グラフィックスの略。
ざっくり説明すると、PNG・JPEGと違って、後から「色・サイズ・文字」の変更が可能です。

ぺち丸
ようは編集ができる画像ってこと!
画像を誰かに渡す際に、いつでもカラーや文字などを編集しやすいようにSVGとして渡すことができます。
厳選!Canvaの優秀すぎる有料機能3選

- 背景削除(背景リムーバー)
∟ワンクリック&高性能が何より魅力 - 無制限のフォルダ
∟作成したデザインを探す時間が短縮、整理ができるのがGood - 復元機能
∟クライアントに「前のデザインがやっぱり良かった」なんて言わてもすぐ復元できる

ぺち丸
この機能を月1000円で利用できるなんてまじでコスパが良すぎる…
Canva Proは便利な機能だけではなく、使えるテンプレート・素材も圧倒的に増えます。
豊富な素材、豊富な機能を一度試す価値はあると思います。
当サイトからCanva Proを登録すると、通常30日間の無料お試し期間が45日間になってお得です。
\今すぐCanva Proを使いたい方はこちら/
Canvaのことで相談したいことがあればLINE公式アカウントで!
Canva Proのことについて色々話しましたが
「もう少しCanvaの機能について知りたい」
「こういう時どうすればいいの?」
そう思った方は、ぺち丸LINE公式アカウントで無料で質問できます。

ぺち丸
気軽に聞いてね♪
▼『お得付き』ぺち丸LINE公式アカウント▼
まとめ|生産性を上げたい人はCanva Proを使おう!
デザインを作成する時間をグッと縮めたい人にCanva Proがおすすめです。
- 豊富な素材(1億点)があるから使う素材選びに迷わなくなる
- ワンクリック背景削除が優秀で、他のツールを使わなくてよくなる

ぺち丸
一つのツールでほとんどできてしまうのがCanvaの魅力だね!
本来力を入れるべきことに集中するため、Canva Proを利用する価値は大いにあります。
この記事を参考に一度有料機能を試してみてください。
最初の45日間は無料体験できるから、その期間中に色々やってみるといいね!

ぺちこ
Canva Proに興味が出たけど、有料機能を使いこなせるか不安の方は下記の記事も参考にしてください。