この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
2022年7月18日にCanvaの新しいプラン「Canva for Teams」が導入されました。
Canva for Teamsは個人でデザインを作成するのではなく、チームでデザインを作成する方向に特化したプランです。
主な変更点を赤字で表記しました。
変更前(〜2022年7月17日) | 変更後(2023年9月1日〜) | |
Canvaの有料機能の料金 | 最大5名まで料金をシェア (1人あたり月200円) 年間12,000円 | 最大5名まで料金をシェア (1人あたり月500円) 年間30,000円 |
メンバーにアクセス許可 | なし | あり(ブランドコントロール) |
ブランドキット | 100 | 300 |
メンバーに請求書の発行 | 不可 | 可能 |
SSO(シングルサインオン) | ー | 可能 |
本記事では、Canva for Teamsは何ができるか?無料プラン、Canva Proプランと何が違うかを丁寧に解説します。

Canva Japan認定講師
ぺち丸
日本初のCanvaJapan 認定講師|Canvaを超愛しているのでCanvaの便利機能、最新情報を伝えます
結論から先に言いますと、チームで利用するとお得になるのには変わりありませんが、チームに特化した機能が付き、効率よく作業できるようになりました。
チームに招待する方法、注意すべきポイントは下記の記事にて詳しく画像付きで解説してます。

個人的な予想だけど、将来的にCanva for Teamsは条件付き(法人のみなど)で利用になるかもしれないから、今のうちにチーム利用をおすすめするよ!
当サイトからCanva Proを登録しますと、通常30日間の無料お試し期間が45日間となってお得です。
体験終了3日前にお知らせメールあり
Canva for Teamsとは?チームとしてデザインするのに特化したプラン

Canva for Teamsは個人でデザインするのではなく、チームとして共同でデザインするのに特化したプランです。
Canva Proプラン(1人専用)がありますが、こちらは個人で自由にフォントやカラー、画像のアップデートが可能です。
しかしチームで共同デザインとなると、決まったフォント、カラーを使い、統一したデザインを作ることが大事です。

そこで誕生したのがCanva for Teamsだよ!
あらかじめ管理者がフォントやカラーなどを設定しておけば、メンバーは迷わず統一されたデザインを作れるので効率が上がります。
つまりメンバーに対してアクセス許可を設定可能にしたのがCanva for Teamsです。
Canva for Teamsに変更になるタイミングは2人以上になった瞬間から
Canva Proである人が誰か1人でもチームメンバーに招待すると自動的に切り替わります。

実際にCanva Pro(1人)→Canva for Teamsに変更してみたところ、名称及び金額が変更されました。

2023年9月1日以降にCanva for Teamsに切り替えると月額3,000円、年額30,000円と金額が上がります。
※2022年7月18日〜2023年9月1日間にチームとして利用する方は年間18,000円です。
Canva for Teamsの「アクセス許可」でできることは大きく分けて2つ

Canva for Teamsにすると以下の2つが可能になります。
- ブランドコントロール
- Canva内にあるテンプレート、写真、動画及び音楽、素材にアクセス許可の設定

それぞれ解説するよ!
①ブランドコントロール(カラー&フォント制限、デザインの承認)

Canvaのホーム画面、左のメニューより、ブランドを選択すると「ブランドコントロール」を選択できます。
カラーコントロール
有効にするとメンバーは管理者が設定したブランドカラーのみを使用することになります。

フォントコントロール
有効にするとメンバーは管理者が設定したブランドフォントのみを使用することになります。

デザインを承認する
メンバーがデザインを公開する前に管理者に承認(確認)してもらう時に使います。


メンバーのデザインを確認して承認したり、フィードバックしたりすることもできます。
②Canva内にあるテンプレート、写真、動画及び音楽、素材にアクセス許可
-2-1024x576.jpg)
- Canva内にある写真、動画及び音楽、素材にアクセス許可
- 有効にすると、個人がアップロードしたもの以外は使用できなくなります。
- テンプレートロック機能
- 有効にすると、Canva内にあるテンプレートを使用できなくなります。
テンプレートデザイナーが作成したテンプレートのみ使用できます。 - 画像のアップロード制限
- 有効にすると、画像をアップロードできなくなります。
全て制限するともはやデザインすらできないので注意
Canva for Teamsのアクセス許可の設定を全て有効化にしてみると、、、もはやこれはデザインすらできない状態ですね。


やりすぎ注意!
Canva for Teamsのおすすめアクセス許可の設定はこれ!

チームで共同デザインすることを前提にCanva for Teamsでのおすすめアクセス許可の設定は以下の2つ。
- ブランドコントロールは全て有効化
- テンプレートロック機能
ブランドコントロールは全て有効化
ブランドコントロールは有効化にすることでメンバーが迷わずカラーやフォントを選択できるのでおすすめです。
ブランドカラーの設定
- 背景は黄色#FFDE59
- テキストは黒色#000000
- 数字は赤色#FF1616
ブランドフォントの設定
- 大見出しは「Noto Sans Black」
- 小見出しは「Noto Sans Regular」
- 吹き出し内の文字は「ふい字」

あらかじめこのように設定しておくと統一されたデザインをメンバーが迷わず作成できるね!
デザインの承認、フィードバックも可能ですし、誰がどのデザインを作成したかも一覧に表示されるので管理がしやすいです。
テンプレートロック機能
テンプレートロック機能は、管理者やテンプレートデザイナーがオリジナルのテンプレートを作成した後、メンバーがそれを参考に、様々なパターンで編集するのに便利です。
.jpg)
メンバーはCanva内にあるテンプレートを使用できませんが、提供されたテンプレートのみに集中できるので効率的です。
Canvaの3つのプランを比較(個人利用とチーム利用との違い)
-1024x576.png)
Canvaの無料プラン、有料プラン、チームプランと3つのプランが揃いましたので主な違いを表で確認してみましょう。

Canva ProとCanva for Teamsを比べても有料機能に差異がないのがポイント!
まとめ:Canvaの有料機能をお得に使いたい人はCanva for Teamsに

個人でデザインするのではなく、チームとして共同でデザインするのに特化したプランがCanva for Teamsです。
Canva Proである人が誰か1人でもチームメンバーに招待すると自動的にCanva for Teamsへと切り替わり、料金も変更します。
- 2022年7月18日以前にチームで利用していた方は料金はそのまま年間12,000円
- 2022年7月18日以降にチームとして利用する方は年間18,000円
- NEW!! 2023年9月1日以降にチームとして利用する方は、年間30,000円
当サイトからCanva Proを登録しますと、通常30日間の無料お試し期間が45日間となってお得です。
体験終了3日前にお知らせメールあり
Canva for Teamsでは共同作業するために各機能に対してのアクセス許可の設定ができます。
おすすめアクセス許可の設定は以下の2つ。
- ブランドコントロールは全て有効化
- テンプレートロック機能
チームとして効率的にデザインを作業するにはとても便利な機能です。
Canva内でデザインに対して承認やフィードバックも送られるので、メールを送り合う必要がないのも嬉しいポイントですね。
Canvaには3つのプランが用意されています。
- Canvaの無料プラン
- Canva Proプラン(有料)
- Canva for Teamsプラン(有料)
Canva ProとCanva for Teamsでは有料機能に差異がなく、チーム用の機能が付いてるかどうかの違いです。
チームに招待する方法、注意すべきポイントは下記の記事にて詳しく画像付きで解説してます。